株式会社bacana代表取締役 大﨑 翔太
できる方法を考える
「無理です」と簡単に諦めません。
出来ないことを出来ないと言うことは簡単です。どうすれば実現できるか、常に前向きに考え、お客様と一緒に解決策を探します。
納得感を持つ
「コンサルタントが言ったから」「専門家がそう言っているから」と、深く理解しないまま実行に移してしまう経営者の方がいらっしゃいます。しかし、本当に効果を出すためには、自分自身で納得し、主体的に取り組むことが重要です。そのため、私たちは、お客様に納得いただけるまで丁寧に説明し、共に理解を深めながら進めていきます。
「やらないこと」を考える重要性
多くの経営者様が試行錯誤を重ねる中で、さまざまな施策を実行し続けた結果、全体最適が損なわれているケースが見受けられます。例えば、商品ラインナップの過剰拡大により、原価が悪化し利益率が低下している、外部専門人材の過剰な活用で、費用対効果が見合わない支出が増えている、ツールの乱立により、重複機能や不要なオプションでコストがかさんでいる。このような状況において、当社では 「やめる」「撤退する」「捨てる」 という視点も重要であると考えています。本当に必要な経営資源に集中させるためにも、「やらないこと」を決めることが、長期的な成長の鍵となります。
社名 | 株式会社bacana(バッカーナ) |
---|---|
設立 | 2021年3月設立 |
代表者 | 大﨑 翔太 |
資本金 | 1,000,000円 |
所在地 | 〒170-0013 |
事業内容 | ・コーチング |
取引銀行 | ・三井住友銀行 |
登録 | 法人番号:1013301047055 インボイス番号:T1013301047055 認定支援機関ID(大﨑翔太):106913019710 |
bacana(バッカーナ)はポルトガル語で「イケてる・素敵」という意味です。
支援する企業様を「素敵な企業」へと導きたい、という思いを込めてこの名前を選びました。
実は、私は以前ブラジルに住んでいたことがあり、大好きなポルトガル語からインスピレーションを得て、この社名を決めました。